ブログを始めたんだけど、
質と量ってどっちを意識したほうがいいの?
どっちつかずで困っています。
→そんな悩みを解決します。
・質より量をおすすめする理由
・初心者ブロガーが成長する方法
・100記事を書いて何が変わった?
この記事が100記事目です!
43日(シーサー)で100記事予定でしたが、44日で達成することができました!
達成してわかったことをまとめています。
初心者ブロガー様に参考にしてもらえるように記事を書きました。
ぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです。
追記→9月10日からブログをスタート。
10月23日23時ごろから100記事目に取りかかることができて、
24日2:55にアップ完了!
当初は43日で達成しましたとアップしましたが、
私自身が納得できず、44日で達成に変更しました。
変更時刻→24日8:49
ちなみに、私は質より量が大事だと考えております。
目次
質より量を推奨する理由
初心者ブロガーに必要なのは質よりも量だと思います。
理由は以下の3つです。
・継続するための意識づくり
・あなたと言えば◯◯と覚えてもらうため
・短期間でレベルアップするため
具体的に説明していきます。
継続するための意識づくり
ブログを書き始めた時は楽しく書けたけど、
日が経つごとにしんどくなって書きたくねぇ〜
と思ったことはありませんか?
プライベートの時間も削らなければならないので辛いな・・・
と思うこともありました。
ブロガーが最初に最初に乗り越えなければならない壁って
「しんどさ」を緩和してくことだと思います。
ブログを始めて間もないからこそ
「しんどさモノサシ」が1記事だけで
ゲージを振り切るんだと思います。
けど、数をこなすことで「タフなモノサシ」へ進化します。
驚くほどに「しんどさ」がなくなります。
わたしの記事ノルマは、平日は2記事、土日は5記事で、
土日を乗り越えると、1記事書くしんどさがなくなりました。
しんどさがなくなる頃には、
毎日ブログを書かないと落ち着かなくなります。
あなたと言えば◯◯だよねと覚えてもらうため
ブログをスタートする前にこのような記事を目にしました。
非常に有益なnoteです!無料でここまで公開するの!?って感じの記事なので、
初心者ブロガーの方おすすめですよ!
趣味ブログで月85万円稼ぐ非コモディティ戦略@ヒガシーサー様
4-2のアフィリエイトのない世界で戦うのもあり
5-3の「なんとなくすごいっぽいヒトという効果を利用する」
を参考にして、信用してもらうために行動で示そうと企んでおりました。
ブログを始めて「キャリア系+殻を破る」をテーマにしていこう!と決めて、
どうせ毎日書くんだから徹底的に追い込む環境を作って、
実績も残そうと思いこのような企画を始めました。
50記事を達成した頃に、脱サラを夢見る@てんちょー様の固定ツイ企画に当選して、
たくさんの方に私の100記事企画を応援してもらうことができました。
リツイート71件/いいね370件
キャリアコンサルタントかわばた@プロ暇つぶし屋さん@kawa_turu_oki
殻を破ると人生面白いってことを
沢山の人に届ける為に
ブログを執筆されています!
43日で100記事達成の目標を
掲げるかわばたさんの
ブログをツイッターよろしくです!!
https://t.co/KQq9EkYvV0— 脱サラを夢見る@てんちょー (@tenchoglam) 2018年9月30日
たくさんの方の応援のおかげで頑張ることができました。
本当に嬉しかったな〜!ありがとうございます。
そして、実際に達成することができたので、1つの実績ができました。
まずは、43日(シーサー)は失敗したけど、
44日で100記事達成した人と意識してもらえると思います。
短期間でレベルアップするため
有名ブロガーさんや伸びているブロガーさんを見ると
みんなライティングスキルがあり伝わりやすい文章を書いています。
逆に、伸び悩んでいるブロガーさんは、
ライティングスキルを身に付けたい、ブログの型を作りたいなど、
わかりやすく思いを伝えるにはどうしたらいいんだ〜?
って問題を抱えていると思います。
私も同じようにライティングスキルが弱くて、
何を伝えたいのかよくわからない文章になりがちです。
そこでレベルアップするには、スピード×量が必要だと思います。
書きまくって、反省材料を増やす。
そして、仮説検証を繰り返すしかありません。
わたしの考える検証の仕方は2つ
・Twitterに記事を投稿して(リツイート・いいね・コメント・アクセス)があるか。「伝わる文章」だと、上記2点が伸びると思いますが、
思いが伝わらない文章構成だと離脱が増えるだけです。
検索上位に引っかかった時に、読者の方に内容が伝わらなければ
意味がありませんので、数をこなすことで検証材料を増やせると思っております。
私の文章もまだまだ改善する必要がありますので、
しっかり見直していきたいと考えています。
量をこなすことで、意識作り、実績作り、
短期間で反省材料を作り出すことができる。
初心者ブロガーが成長するための方法
100記事書いて多くの気づきがありました。
ブログをスタートする前に考えるべきだったことを伝えていきます。
この方法を知っていると成長スピードが早くなると思います。
どの商材を狙うのか決めてる?
記事を書く前にやるべきことがあります。
どこのASPと商材を使うか事前にリサーチして決めるべきです。
ブログのテーマを決めた後にASPを探すのではなく、
戦える市場を探した後にテーマを決めたほうが効率的だと思います。
つまりキラーページを最初でイメージすることができるのではないでしょうか?
先ほど述べた「質より量」という考えとは矛盾しますが、
「ライティングスキル+型がある」人なら量より質を狙えると思います。
記事の書き方を考えよう!
・ロールモデルを見つけることをおすすめします。
例えばTwitterには
「収益を公表している有名ブロガーさん」がたくさんいます。
片っ端からブログをみて、
読者の悩み解決をしている記事の構成や型を
研究してください。
記事を見やすくする工夫は最初でやろう
・CSSを使って読者の方が見やすい記事を作成する必要があると思います。
私はCSSのいじり方がよく理解できなかったため後回しにしましたが、
非常に読みにくい記事を量産してしまいました。
あとから直すって、非常に労力が要りますので先にやっていたほうがいいと思います。
1商材を決めよう
2ロールモデルを見つける
3最初で読みやすいページを作る
100記事達成の道のり
43日で100記事を達成する予定が44日になりましたが、
振り返るとあっという間に時間が過ぎました。
辛い時期もありましたが、それは一瞬です。
苦しくても前に進んだからこそ、今日を迎えることができました。
頑張れたのはTwitterの応援があったから
先ほどもTwitterの画面を埋め込みましたが、もう一度w
キャリアコンサルタントかわばた@プロ暇つぶし屋さん@kawa_turu_oki
殻を破ると人生面白いってことを
沢山の人に届ける為に
ブログを執筆されています!
43日で100記事達成の目標を
掲げるかわばたさんの
ブログをツイッターよろしくです!!
https://t.co/KQq9EkYvV0— 脱サラを夢見る@てんちょー (@tenchoglam) 2018年9月30日
この応援がなければ100記事を達成できていなかったかもしれません。
応援されることの嬉しさを改めて感じることができました。
てんちょー様本当にありがとうございました!!!!感謝しかない!
でも、せっかく応援いただいたのに、43日中で達成できず本当に申し訳ございませんでした。
あと3時間早ければ・・・泣
てんちょー様から受けた恩を広めたくて、私も同じように固定ツイ企画を行いました。
レスクマン@【自分を信じる心】育て隊@resuqmen119
自分の行動に疑問を感じている若者に対して
素直に自分を信じて行動することの大切さを
伝えています!消防人のレスクマンさんが若者の心に火を灯します!
レスクマンさんのブログ・Twitterフォロー宜しくお願いしますhttps://t.co/NHeWmYPTYj
— かわばた@42日で96記事達成 (@kawa_turu_oki) 2018年10月23日
レスクマンさんもめちゃくちゃアツイ気持ちを持ってブログを書いていますので、
よければ応援していただければ嬉しいです。
今後の戦略
過去記事を読み返したら、何を伝えたいのか・・・全くわからなかったので
リライトしながら、同時に新記事を書いていこうと思います。
特化ブログではないので、どのように進めていこうか・・・まだ悩んでいます。
アドバイスいただける方はぜひTwitterまで連絡ください。(kawa_turu_oki)
100記事のアクセス数・収入について
100記事を目指す方はアクセス数、収入について
気になっていると思いますのでお伝えします。
9月10日〜10月23日まで(43日間)
記事数:100記事
PV数:1,458pv
ユーザー:166
セッション時間:2分22秒
収益:未確定収益2,000円(セルフ)
・ASP:a8.net
・アマゾンアソシエイト
・グーグルアドセンスは通っていますが設定まだです。
16記事ぐらいの頃に通っていましたが後回しにしています。
収益も欲しいですが、それよりも先に
「100記事達成」をどうしてもやりたかった!
達成できて嬉しいです!
次の目標は月間1万PVを狙いに行きますのでどうぞ宜しくお願いします。
まとめ
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
100記事を達成できて頑張ってよかったな〜と思います。
時間に換算すると約300時間・・・短期間でよくそんな作れたなと思います。
私の100記事達成を通して、
殻を破ることに必要なことは「きっかけと行動力」だと
伝えることもできたんじゃないかな〜と思います。
わかりやすい文章を目指して、日々精進しますので
これからもどうぞ宜しくお願いします。
コメントを残す