2018年9月10日からブログをスタート10月23日までの43日間で100記事達成している最中ですが、
50記事を超えましたので中間報告をしたいと思います!
※固定ページ プロフィール含むと51記事、含まなければこちらの記事が50記事目
どうも!沖縄県はチャーミーに影響を受けてひどいことになってます。
が、ぼくは毎日ブログ書いてますよ!
かわばたを知らない方はこちらから
・ブログ書くことって面白い!
・読者の皆様にとって価値って何だろう
・ブログの書き方「型」が徐々に決まってきた
・応援してね
目次
50記事書いての感想
記事を書くスピード×量を意識しているため、成長スピードが早い気がします。
毎日PDCAを回しているので、記事を書いた後 → 足りないことがわかる → 調べる って感じで
今ぼくに足りていないことを把握して、改善する作業を行なっております。
足りないことがわかったおかげで「素敵な教材・ブログ」にたくさん出会うことができました。
文章:五十嵐利休◆月350万PVの会社員さんのnote
「文章は上手に書いてはイケない~ダメな表現を回避する14のガチテクニック」
ぼくは文章に苦手意識を持っていましたが、
ブログを書き始めて”なぜ苦手意識を持っていたのか”向き合うことができました。
「型」を知らない。
「量」をこなしていない。
だから、苦手っていうよりも実力不足で「苦手と言えるステージ」に立ててないことを知りました。
そんな時に、「型」を教えてもらえるような素材に出会えて本当によかった!
350万PVメディア運営者利休さん @igarikyu のnote読了✨
彼が脳に汗を書いて蓄積してきた文章ノウハウ、本業者の本気を垣間見ましたね!
これシリーズ化して販売すべき程の質と量と思ったが、なぜ1回にまとめてしまったのか🐻w
基本のキから順に学べるし満足度高いです♫https://t.co/RqYGuMenLl
— KUMAP@メディア事業社長 (@kumapadsense) 2018年9月19日
その後、書いた記事ではこのようなコメントがありました。
嬉しかったな〜!
とても読みやすかったです!勉強になります😆
— しおこLOG@開設1ヶ月目ブロガー (@shioshioshioko7) 2018年9月20日
SEO、文章、キャリアの勉強:マナブ@バンコクさん
ぼくがTwitterを始めたのは「ブログの達人」に出会って、技を盗みたかったからなんですが、
まさに理想とする人を見つけることができました。「manablogを運営する マナブさん」
わかりやすい記事、知識量、興味を持たせるコピーライティングすべて参考になりました。
SEO報告:1位を量産しました ※スクショ参考
世の中には「SEOに詳しい」と言いつつも実績を公開していない人が多いです。それは怪しいので、僕はすべて公開しております。今月のブログ収益は、たぶん200万ちょいです。ノウハウは無料で公開していますhttps://t.co/4R1x84dPTq pic.twitter.com/8gxQct7LAh
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年9月26日
フィードバックをくださったairfalconさん
記事フィードバックの企画をされていたので応募したところ当選して、
ぼくの記事に対して客観的な声をいただくことができました。
新しい視点を取り入れられたきっかけになりました。
読者登録をお願いします。はてなブログに投稿しました #はてなブログ
【全5回】❷十人十色なブログを読んでみて行き着いたゴールとは – Air Broghttps://t.co/KGEwmpHHKx— airfalcon@ブログ仲間募集中 (@airfalcon4) 2018年9月25日
これからの方向性
アクセス解析も行なっていますが、検索流入がほぼ無い状況なので
「検索流入を増やすために記事を増やす」そして、リライトして質を高めて行く流れで進めていきます。
そして「キャリア」について書いていきます!
組織で頑張っている方も、フリーランスで頑張っている方でも、
どんな働き方をしていても「キャリアと人生」って切り離せないものだと思うんです。
このブログで、「何のために働くのか」「仕事と人生とは」など
キャリアに関する記事を取り上げて、
「読者の皆様が行動できるように後押しするサポート」をしていきたい。
だからこそ、前向きな言葉や記事が多くなって「厚かましい」かもしれませんが
ぜひ一緒に頑張っていけたらな〜と思います!
ぼくも毎日更新頑張りますよ〜!
43日で100記事イベントについて
ノルマをTwitterで公表したので「自分を追い込むこと」ができています。
毎日「ブログ書かないと信用も実績も得られない」そんなことを考えて、記事を書いています。
正直、ブログのこと・・・夢にも出てきましたし、書くことが義務化されています。
いい感じで習慣化できています。
ちなみに今の所、予定よりも+2記事多く進んでいます。
スケジュール
ぜひ応援してね(^ ^)
検討はアップした記事の見直し日にします。
9/11 2
9/12 2
9/13 1 +1
9/14 2
9/15 5
9/16 5
9/17 2
9/18 2
9/19 2
9/20 検討 +2記事
9/21 2
9/22 5
9/23 5
9/24 2
9/25 2
9/26 2→1(1記事断念)
9/27 検討 +1記事(昨日できなかった為挽回)
9/28 2
9/29 5
9/30 5
10/1 2
10/2 2
10/3 2
10/4 検討+1
10/5 2
10/6 5
10/7 5
10/8 2
10/9 2
10/10 2
10/11 検討
10/12 2
10/13 1
10/14 3
10/15 2
10/16 2
10/17 2
10/18 検討
10/19 2
10/20 5
10/21 5
10/22 2
10/23 2
合計 100
コメントを残す