ハワイ越えした沖縄は「今が旬!まだに激アツ!」うぅ!南国〜〜〜!
沖縄生まれ、沖縄育ち!酒飲めるやつ大体友達!どうもかわばたです。
僕は、泡盛+シークワーサー割り からスタートして、
いまやビール、ウィスキー、ワイン、日本酒、焼酎まで飲めるようになりました。
今日はお酒大好きな僕が
「沖縄好きな方に向けて沖縄のお酒に関するあるある」を伝えます!
さくっと読めますので、ぜひお付き合いください。
目次
沖縄お酒あるある
お酒の付き合いが多い沖縄ですが、県外の方から見たら不思議なことも多いのでは?
沖縄県民ならではのあるあるを考えて見ました!
沖縄で一番酒が強いのは宮古島の人
大抵の沖縄県民はこう答えます。
宮古の人はお酒やばい!最強ど!
オトーリ飲みが主流の宮古島。
昔から継承されてきた文化で、老若男女みんな「オトーリ飲み」をしている。
素晴らしいところは飲み会参加者一人一人が「スピーチ」をする。
感動的なスピーチから笑わすスピーチがあるので宮古の人は話がほんと上手!
宮古の友達作ってオトーリは体験した方がいい!ぜったい!
福岡に住んでる時
宮古の後輩が引っ越して来たから
居酒屋に連れてったんだけど
オトーリでしかお酒を飲んだことないらしくお酒の飲み方というか飲むペースがわからないとか言い出したから2人でオトーリした記憶がある爆笑。絶対沖縄人が見てたらあいつら宮古んちゅや!って思われてたなww pic.twitter.com/4hhZEf1L2k— きょーちん (@a4444888) 2018年5月6日
宮古着きました👍
宮古でやりたいこと
・釣り
・泳ぐ
・オトーリ
・ボーリング
・ドライブ
・ビリヤード
・ゴルフ
みんなあそぼー✌️✌️✨ pic.twitter.com/SLiQn5tgBt— 砂川かつのぶ (@0419_06) 2016年2月24日
ここの記事を見て(オトーリ文化)
http://okinawaclip.com/ja/detail/895
しかし、宮古の人でも、オジーには勝てない!
沖縄でトップに君臨するのはオジー。
オジー>>>>>>>オバー>>>>>>>>その他の人
ビギンの歌で「オジーと飲んで話したい」ってあるけど、
一緒にお酒を飲んでも
「方言の癖が強すぎて、外国語のようにしか聞こえない」
わからなくても、共感しないと怒られる。
おじーには勝てない。
沖縄の方言は「じゅん選手」の映像を見てほしい
おじーはもっとレベル高い!
コースターの代わりにおしぼり
那覇の居酒屋を見渡せば、うちなーんちゅと旅行者の違いがすぐにわかる。
より沖縄好きをアピールするなら、おしぼりを使おう。
沖縄県民は大体、コースターよりおしぼり派。
水滴が垂れないし、飲むたびに机を拭いて綺麗にできるし使い勝手がいい。
沖縄の人は、
おしぼりをコースター代わりにする説は、本当だった‼︎ pic.twitter.com/q3F927CsBF— さぁや@沖縄に移住した福岡人 (@happy_saaya0614) 2018年6月12日
「オリオンビール」が一番美味しく飲める地域は名護
工場見学をすると美味しい生オリオンビールが飲めるのはもちろんだけど、
缶ビールで一番鮮度がいい状態でオリオンビールが飲めるところがある。
それが「知名商店」
鮮度抜群のオリオンビールはマジでおすすめ!うますぎるw
披露宴会場のビールは「ほぼオリオンビール」
披露宴会場では「オリオンビール瓶」が飲み放題!
ラベルの「祝」がさらに披露宴を盛り上げます!
披露宴きたー!始まる前から飲む、これが沖縄スタイル。ウコン飲んだなう。オリオンビールの祝印は幸せ。てか新婦からのメッセージカードが意味不明。いつから僕が宴会部長になったw pic.twitter.com/2JWMVOYy
— 環境デザイン (@seeeeeijin) 2012年10月14日
仕事ができるやつは酒を作るのが上手!
先輩(シージャ)と飲むときは必ず後輩(ウットゥ)が
泡盛を飲むときは後輩の腕の見せ所です!
お酒と水を割る量を聞いて、お酒を作っていくんですが
1度で覚えたら、「お前やるやっし!」と褒められる。
けど、覚えないと「やー酒も覚えられんば?」って怒られてしまう。(やー → お前)
ちょっとうるさいなって思い始めたら、水の量を減らして泡盛をどんどん強くしていく。
帰りには出来上がってるw
よく飲む泡盛を聞けば地元がわかる
地元で飲むお酒が大体決まっているので、好きな泡盛を聞くと地元がわかる。
南から
・糸満 → うみんちゅ、まさひろ
・豊見城 → 夢航海
・那覇 → 残波、琉球王朝、松藤
・浦添 → 残波、琉球王朝
・宜野湾 → 菊の露、残波
・北谷 → 長老、龍
・金武 → 龍
・石川から北 → ふるさと
・国頭 → まるた
沖和の友達がいたら聞いて見てください!
※あくまでも僕が飲んだことがある人をまとめてます!
沖縄市、嘉手納、読谷あたり教えてほしい!わかり次第追加します!
みんな泡盛にあうオリジナルの割り方を見つけている
・泡盛×コーヒー
・泡盛×シークワーサー
・泡盛×さんぴん茶
など、クリエイティブなお酒の飲み方もある。
でも、おじぃーと飲むときは、水・ジュースで割ると怒られる。
泡盛ロックが苦手なので泡盛のコーヒ割り!
甘めのコーヒーで割ると意外と飲みやすいp(^-^)q#本日の酒 pic.twitter.com/y35KyeqAhi— うのちゃん (@uutantaso) 2018年10月12日
飲んだ後は、ラーメン・ステーキ・ヤギ・キンタコ派
・飲んだ後がすごく元気!
県外の人たちはラーメンに行くのが主流だと思うが、沖縄県民はちょっと違う。
その日の調子で、ステーキ・ヤギ・キンタコもペロリっ。
飲んだ後はヤギ汁(^^) pic.twitter.com/iB5xhnBU20
— ヨーコ (@misty4050) 2016年3月26日
ライブ前も飲んだ後もステーキ🥩なのでございます pic.twitter.com/3WBxtmbKCl
— 地獄車@11月までにレコーディング終わらせる!かも! (@jgkhellloud) 2018年2月10日
沖縄のローカルライス
TAKO RISE!!!!!!!
タコライスぅぅうううう!
ぜひ沖縄に来たら
キングタコスへ直行してくれ飲んだ後はキンタコ pic.twitter.com/ZVTvq8bWFN
— 新米キャリコンかわばた@1ヶ月75記事達 (@kawa_turu_oki) 2018年10月6日
酒造見学は最高の観光!
・しに泡盛くさいけど、最高!(しに の意味は:とっても)
・原酒が買える
・マイ甕を買ってクゥース(古酒)を作れる
電話をかけて予約すると、沖縄にある蔵元は受け入れてくれます。
においがすごいけど、蔵元限定のお酒が買えるし場所によっては古酒を作れる。
泡盛酒蔵の工場見学、流石沖縄って量の試飲してしまったので、本日終了😇 pic.twitter.com/8KZQ8efsdh
— Yasutomo Kato❦TEAM AICHI (@yasutomo) 2018年6月22日
合わせて読みたいサイト
忠孝酒造
https://okinawa-labo.com/helios-brewery-tour-11413
こういうサービスもある
https://www.interlink-okinawa.com/koshugura/
実は沖縄最強の祭りは「オリオンビアフェスタ」
数々の祭りがあるけど、大人の祭りといえばこれっしょ!
「オリオンビアフェスタ!」
みんなオリオンビールを飲みながらLIVEみてわいわい騒いでいます!
この時期に合わせて沖縄に来た方が絶対いい!
隣の会場では「全島エイサー祭り」もやっているので2日間きても全然楽しめる。
まとめ
最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございます。
沖縄お酒あるあるは、いかがでしたでしょうか?
知らない情報もありましたか!?
新しい沖縄を発見してもらえたらと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
最後に!沖縄でお酒を飲むと!友達が増えるよ!
コメントを残す