転職向けのサイトで「リクルートエージェント」が
No1になっていることが多い印象があるんだけど実際どうなの?
→第一回目の記事では【登録〜初期対応】まで取り上げていきます。
どの転職ブログをみてもリクルートばかり
取り上げられていて正直あやしい・・・。
そう感じた人も多いのではないでしょうか?
実際にわたしが登録して、初期対応を受けた感想を載せていきますので
これから転職を検討している方はぜひ参考にいただければと思います。
この記事を読んでわかること
・リクルートエージェントの初期対応の感想
・時間の余裕がある方におすすめ
リクルートエージェントに登録するメリット
多くの転職エージェントサービスがありますが、
リクルートエージェントに登録するメリットをまとめてみました。
転職が成功しそう
累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)
転職支援実績NO.1と公表されています。
エージェントの質が高そう
エージェントによって転職活動が左右されると言われますが、
できれば質の高い方についてもらいたいと思いませんか?
リクルートの採用情報から抜粋しましたが、
応募資格がこのような経験のある方でした。
●人と接する事が好き、転職希望者の為に考え行動できる方
●チームワークを大切にして周囲と連携できる方
●自分の仕事にこだわりを持ち、自らの意志をもって取り組める方
※転職は人にとって非常に重要な転機。そこで影響力は持つのが、キャリアアドバイザーなのです。その重みをきちんと自覚して、常に真摯に求職希望者と向き合える方々からの御応募をお待ちしております。
確実に、コミュニケーション力や経験を持った方が
採用されているのではないでしょうか?
さらに、どんな社員がいるのか気になって採用ページをチェックしてみました。
出典:【EXP社員】キャリアアドバイザー/エージェント事業本部@関西圏 募集要項

リクルートの採用ページでは、
勤めている方のインタビューを見ることができます。
みなさま非常に意識が高くて信頼できそうです。
気になる方は、こちらのリンクから確認できます。
こちらをクリック

とくに共感できたのがこの方。
グッとくる言葉。
「事実の向こうにある、求職者の本質をつかむ」
気になる方は、こちらのリンクから確認できます。
こちらをクリック
ステージ1:最短5分で簡単に登録できる
登録は簡単です!早い人では5分以内で登録できるんじゃないかな?
でも、簡易職務経歴を入力する必要があるので、
ゆっくり考える方は5分以上かかると思います。
ゆっくり時間がある時に登録してみてもいいかもしれませんね。
登録の流れ
- 転職に期待すること
- プロフィール情報
- 転職支援サービスの利用
1転職に期待することの入力
特に難しい作業はありませんので、サッと入力できると思います。

転職希望時期
・すぐにでも〜未定まで選択可能です。

希望勤務地
47都道府県+海外勤務を選択することができます。

希望職種
職種大分類を選択した後、細かくなっていきますので、
該当するお仕事にチェックしてください。

2プロフィール情報
こちらも特に難しい作業はありませんので、サッと入力できると思いますが、
このページの最後では「簡易職務経歴書」を入力しますのでお時間が必要です。
個人情報の入力

基本就労状況、資格など
基本就労情報以外に、英語・海外赴任などの経験、
語学力、資格、学歴の入力が必要です。

職務経歴の入力
伝えたいことは多々あるかと思いますが、
自分にできること「事実」を中心にご記入ください。

3転職支援サービスの利用
同時登録の案内があります。
エージェントとNEXTを一気に登録してもいいと思いますが、
応募までにやることがありますので、
最後までお読みになって検討いただいた方がいいと思います。

ステージ2:一次対応が丁寧だった
インタビュー通知〜実施の流れ
予約をする
メールが届くので2日以内に返信が必要です。

課題が届く
予約メールを送信した翌日に返信がありました。
11:10にメールが届いて、17:00にインタビュー。
課題やる時間がねぇ・・・・・
けど、安心してください。
わたしは「アンケート、職務経歴書」なしで対応してもらえました。

予約時間ぴったりに電話が来る
17:00〜18:04までお電話で対応いただきました。
とても丁寧に対応いただけましたよ!
課題が出される
- マイページの登録
- マイページに職務経歴書の提出
初回対応を受けての感想
- しっかり傾聴してもらえる
- 応募までしんどい・・・・
わたしが課題を提出していなかったこともあり、
学歴・職務経歴・希望業種・希望勤務地行き・
希望年収を聞いていただけました。
電話越しなので、どこからでも対応ができる点と
傾聴がとても上手だったので思いをスムーズに話すことができましたよ〜。
※おうむ返しがとても上手でした。
良かった点
・64分話を聞いてくれた。
・学歴、経歴を丁寧に傾聴してくれた
・キャリアカウンセラ、キャリアコンサルタント保持者だった。
・可能性が持てる気がした
気になった点
・求人を紹介できない可能性もある
例)例えば中年で「未経験の分野」にチャレンジするのに、
年収を下げられないといった場合など・・・
あくまでも即戦力を企業が求めているので、
ご紹介が難しい場合は「紹介できない」場合もあるとのこと
・エージェントが担当になる期間は3ヶ月
活発的に動く方をサポートしていると伺いました。
エージェントが外れた後は、
特設マイページに求人情報のみ届くようになるそうです。
・10社応募して書類審査が通るのは2〜3社ほど
エージェントを利用される方は在職中の時に動いていた方が無難ですね。
登録を希望する方はこちらからどうぞ

コメントを残す