理由はわかってるけど、
腰が重くてモチベーションが上がらない・・・・
ぶっちゃけ、それ!やらなくてもよくない?って最終的に思ってしまう・・・
→そんな悩み解決します。
何かにチャレンジする時って、
「自分との戦いだ!」って言われますけど、
そんなときの自分って世界チャンピオンレベルに
強くて負けちゃうんですよね。
んで「やらない」
何かにチャレンジしようと思った時って、
一番最初は「できない」から辛いけど、
徐々に「できるように」なるまでは本当にきつい!
ただ、できるようになって振り返ると、
どうってことないじゃん・・・って思います。
初心者ブロガーへ
9月10日から1ヶ月
0記事→75記事辛い日もあったけど、
走り終えると
そんなこと忘れる
きついのは今だけだよ(๑˃̵ᴗ˂̵)ノルマこなそう!
3ヶ月後の未来が変わるぞ!
継続できれば世界が変わる。もし景色が変わらなくても
心に変化はあるんじゃない?知らんけど
— 新米キャリコンかわばた@1ヶ月75記事達 (@kawa_turu_oki) 2018年10月12日
じゃあ、なにをしたら「最初の動き出し」ができるようになるのか。
腰が重くても「モチベーション」を高める方法を伝えていきます!
かんたんにできるモチベーションアップ
受験勉強きつかったけど、
振り返ったら「自分できたじゃん!」
大変だったけど、今思えば「どうってことなかったな」とか。
そんな経験はありませんか?
頑張った分だけ、「自信」につながりますし、
「振り返る材料」にすることができるので、より動き出せる材料を作れます!
でも、動き出しだけがほんと大変なんです。
そこで簡単なモチベアップ法を伝えます!
30秒だけやってみる
例えば、勉強なら机の前に座る。
ダイエットなら、着替えてジョギングの準備をする。
など、目的のやりたいことに対して「動ける」状態にしていきます。
第一のやってみるは簡単でしょ?
・・・・微妙!?
ならもっと簡単な方法があります!
動き出しで悩むまないようにハードルを下げる
前日に準備まで終わらせて、動き出せる状態を作ります。
上の例でたとえると、勉強なら前日に「机に勉強道具を用意する」
ダイエットなら前日に「着替えとジョギングルート」を決める。
第二のやってみるも簡単でしょ?
・・・微妙!?
ならこれはどうだ!
やる範囲を決めてちょこちょこやる
やりたいことを細分化して、今日はここまでやろう!とか、
できる範囲で設定していきます。
勉強なら→1ページだけやろう。1問だけやろう。
ダイエットなら→300歩だけ歩こうとか。
できたら、○を与えて、小さなことから自分を褒める。
褒めることで「やってみようかな」という前向きな気持ちになることができます。
小さなことですが、やる気が上がる!
まとめ
最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございました。
腰が重くてモチベーションが上がらないへ!ならハードルを下げてみませんか?は
いかがでしたでしょうか?
堀江貴文さんも「ゼロ」で言っていましたが、目標達成するには細かく作業を分けて
できるようにしていこうって!
作業のハードルを下げることは、自分の自己肯定感をたかめることができますし、
次の行動に起こしやすい!それで、褒める!褒めて褒めて褒めまくる!
やる気アドレナリンが分泌されますのでオススメですよ〜
コメントを残す